上田市で開店前から行列ができる中華料理屋があるとのことで行ってみました。
日昌亭とは
日昌亭(にっしょうてい)は、大正13年(1924年)に長野市の権堂で創業した先代「福昇亭(ふくしょうてい)」の味を引き継いだ中華料理店です。
あんかけ焼きそばが人気で開店前からお客が並ぶ上田で人気の飲食店です。
この元祖福昇亭はもうありませんが、日昌亭から200メートル離れたところに兄妹が行う元祖福昇亭の名前を受け継いだ中華料理店「福昇亭」があります。
どちらもあんかけ焼きそばが人気で、使っている麺などは同じだが、味に違いがあり、地元では、日昌亭派と福昇亭派で分かれています。
日昌亭に行った話
日昌亭は、12時から営業開始する飲食店では少し遅めの開店をするお店です。
今回、私は開店30分前に到着し、この時点では誰も並んでいませんでした。


写真はランチを頂いた後に撮影した写真なので、「営業中」になっています。
11時45分頃からお店の前は並び始めて、12時にはお店の中の席が埋まるんではないかと思うほど並んでいましたが、3分の1はあんかけ焼きそばのお持ち帰りをするお客さんでした。


お店の中は6テーブルとカウンターがあります。結構の人数が入ることができます。


「焼きそば(あんかけ焼きそば)の大」を頼む人が多かったのですが、初めての利用だったのでワンタンも食べてみたいと思い、「焼きそばと小ワンタン」を注文しました。
この時点で早く食べたい気持ちで溢れています。行列ができるあんかけのかた焼きそばという口コミで来ていたので、そんな行列ができるほど美味しいかた焼きそばってどんなものよ!と思っていたので。そして、かた焼きそばが好きだったので期待大でした。
待つこと数十分、、、
ついに来ました!うっ美味そう!!
あんかけたっぷりのかた焼きそば。めちゃくちゃ美味そうです。
ワンタンスープ、思っていた以上にワンタンが大量に入っています。
先にスープから頂きました。
醤油ベースのとてもまろやかなスープです。これだけでもうまいなと感じるスープです。
ワンタンは食べごたえある、具と味がしっかり目のワンタンです。これ全部食べたらすぐお腹いっぱいになりそうです。
そして、念願の焼きそばをいただきます。
麺が細麺の思ったより固くなく、しっかりあんかけが絡んでくるかた焼きそばです。
食べるとしっかりめの甘めあんかけ味で、私としてはちょうどいい味付けでした。
気がついたらモグモグと次から次へ口に運んで召し上がってしまうほど、たまにの口直しでワンタンスープを頂いて、口の中は飽きが来ないでどんどん食べ進んでしまいます。
焼きそばの大を頼む理由がここでわかった気がします。焼きそばメニューには、ワンタンは入っていないがスープはついてくるので、焼きそばとスープの組み合わせが一番ベストだなと感じました。
そして、全部食べ終わってしまう前に、口コミにも書かれていたお酢と辛子を混ぜたものを掛けて食べるのが更に美味しいとのことでしたので食べてみました。


甘いあんかけにお酢の酸っぱさとカラシの程よい辛さが交わり、これはこれで美味しいです!
お酢が好きな人にはたまらないと思います。
美味しくてすぐに食べ終わってしまいました。次来た時は焼きそば大を食べようと思う程、癖になる美味しさでした。
日昌亭の営業時間とアクセス
営業時間:昼12:00~14:30、夜17:30~19:00
定休日:水曜日/臨時休業有
電話番号:0268-22-0288
住所:長野県上田市中央3丁目8−26
アクセス:
駐車場がないため近隣の駐車場に停めます。
上田市の共通駐車場チェックしてから行くことをオススメします。今回、私は「下道駐車場」に停めました。
日昌亭のおすすめポイント・まとめ
90年以上の味を引き継いだ日昌亭のあんかけかた焼きそばは、とても癖になる美味しい焼きそばでした。焼きそばにお酢とカラシを混ぜたものをかけることによって、更にここの焼きそばが好きになることかと思います。
開店15分前から並べば、確実に入られるかと思いますので、今日はここのかた焼きそばを絶対食べるんだ!とお考えの方は、11時45分に訪れることをオススメします。
姉妹店「福昇亭」と味の違いを確かめてみるのも良いかもしれませんね。
是非、一度、日昌亭の人気「焼きそば」をご賞味してみてはいかがでしょうか。